2019年11月21日木曜日

沖縄モトジムカーナ11月大会

久々に思い出した勢いでブログも書いておこう
沖縄バイクジムカーナ協会が開催する沖縄モトジムカーナ大会の11月大会

今回の大会はちょっとゴタゴタが色々とあって、合計4回も走れるチャンスが!
さらに3強の1人が休み
これは千載一遇のAクラス表彰台チャンス!!!!

更に更に!
第1ヒートはトップ3の残り2人がミス男!
第2ヒートまで!!

ということで結果は!!?!?!?

トップタイム 1:43:927
2位 1:44:927
3位 1:46:756

結果
1ヒート 6ペナ 1:53:013  生タイム 1:47:013
2ヒート 4ペナ 1:51:754  生タイム 1:47:754

うん
知ってた
俺が本番に弱いって知ってた

この前も4回とか5回とか走ったけど、1分30秒未満ぐらいのコースで3回ぐらいが1番良い
ロングコースで4回も走るとまじでヘロヘロ・・・

ということで、結果はあれですけど今回は2本も動画があります!!


全体的には以前教わった走り方を意識できてるので良し(尚合ってるかは不明)
意識せずに出来るようになれば尚良し
それプラスメリハリが付けば現時点で最高!

ということで、教わったことがちゃんと出来るように練習しつつ、楽しむことにします

来年あたりからクラスの再編とかもありそうだし、再びAクラス目指すことになりそうだけど、頑張るぞー

あ、近いうちに安くて簡単に作れる転倒キルスイッチ?の作り方を公開・・・できればいいな。
本土の方でも標準化推進されてるようだけど、沖縄にもその波が来た!!
勝手にやってどうぞは難しそうなので、書いた記事が少しでも役に立てばいいなー

2019年11月18日月曜日

モトジムカーナ広まって欲しいなって話

先日なんとTVに出ました。
RBCのAランチに○○の達人ということで。
わかる。見てくださった人たちの気持ち

この程度のレベルでwww達wwww人wwwww

むしろ自分が1番思ってるまである
自分的には普通はできない良い経験させてもらったので、将来的には真顔で達人名のれるようにこれからも精進します
Twitter上ではたまたま沖縄に来てTV見てた方がPBKのケンタさんのお知り合いだったらしく、自分の乗り姿が画像で流れててとても笑った

あと、その放送日当日+翌日の話
毎年恒例となっているコザモータースポーツフェスティバルに参加してきた
今年で最後かも?とのお話もあったので寂しさを感じつつ、精一杯楽しんだよ!

例年通りの喋りながらブンブンしてたけど
インカムをスピーカーに繋いで説明したり宣伝したりしながら走る
今年はなんか喋りがまとまらずに、その部分に関してはちょっとだけ不完全燃焼
喋りながら走るって難しいってよく言われはするものの、沖縄のBクラスぐらいあれば実力的には出来ると思います!
みんな楽しいよって言ってもやってくれないので根拠は特になし

また、喋りまくりの対策にイベント中ずっとのど飴舐めてたものの、月曜日は声ガラガラ
飴のせいか体重が74kg台に・・・(いつもの自分の標準体重?は72kg)

痩せます(でも龍角散美味しかった)

タイヤ交換とステップ交換と妻バイクのキャブ組み上げとetc・・・

忙しいながら楽しい日々を送っております

2019年11月8日金曜日

突如思い出した女性用バイクプロテクターの話

妻と話していて突如思い出した表題にもある通り、女性用のバイクプロテクターの話。
表現で不快に感じるかも知れないので注意です。

去年、九州ツーリング旅行に行くにあたって妻の安全装備をどうするか問題が出た。
まぁ胸部プロテクター入りのジャケットぐらいは必要だよね。
知り合いの教官とかの話によると、バイク事故の際、女性は胸部の衝撃が原因で亡くなってしまう事が多いらしい。

と、ここで普通に買えばいいんじゃないの?となるけど、大きな問題が。
妻、いわゆるバストがでかい
サイズで言うならF以上  ABCDEFGHI・・・カップ
更にバイクはSSタイプで前傾姿勢
更に更に身長は155cm未満のちびっ子
普通のプロテクター入りジャケットだと色々とつっかえて苦しいらしい

取り敢えずネットで女性用のバイクプロテクターを調べるとBaicoというサイトさんが出てくる。

レディースバイク用品店 Baico

でもこのサイト、バストの大きさについては言及が無くて、どれなら大丈夫なのかわからない・・・
地元は沖縄、バイク用品店も少ない中色々と試しました。
試しに妻からするとサイズが大きい俺のプロテクター着せてみたり、柔らかいタイプのやつを切ってつっかえないようにつけてみたり。

結果、一番安定して良い感じだったのはこれ!!(画像はamazonさんから)



RSタイチ(アールエスタイチ)バイク用プロテクター ブラック/イエロー (WOMEN'S) テクセル チェストプロテクター ベルトタイプ TRV064

プレートだけのタイプも売ってるけど、このベルトまで付いてるタイプのやつがおすすめ。
理由はジャケットに付けるとつっかえて(以下略
実際、これだとバストが100前後あってもそれなりつけられた。
ただし!!
実はこれだけでもだめ。
でかいのは伊達じゃないらしい。
妻曰く「スポブラ着用じゃないとこれでもNG」だそうな。
しかも詳しく言うと、最近出てるようなシルエットよくするやつはだめ。
野郎はただサイズ選んで買ってつければいいけど、女性は大変なようです。
その他情報で体重、ウエスト、ヒップ・・・は書くと妻に○されそうなので自粛します。

でかい人はパッケージされた一着だとその部分があれらしいのでセパレートで考えたほうが良いらしい。

というわけで、突如思い出した「胸の大きな女性用胸部プロテクター(バイク用)」なお話でした。

あ、今週末にコザモータースポーツフェスティバル2019があるので、時間がある方は是非見に行って沖縄のモータースポーツを盛り上げましょう!

コザモータースポーツフェスティバル2019

2019年9月27日金曜日

いい加減何でもいいので書かないと・・・

バイクも格ゲーも続けてるけど全くと言っていいほど書いてない・・・
今まで特になんもしてなかった時間を子育てに充てるようになったので仕方なしかな?とは思いつつ、せっかくこれだけ続けたブログなので消したくない(すでに前の更新が2ヶ月以上前)

バイクは相変わらず乗ってる。
Dトラは父に合わせて可能な限りローダウンしたし、多分あれで真剣にやることはないなー。
ZRXは相変わらずマジ。
現状沖縄のモトジムカーナは「TOP3→その次2人→その他」な感じ。
もちろん自分はまだまだその他の部類なので、一先ずその次2人に食らいつきたい!
色んなことを検討したりしてみたけど、やっぱり目下の目標はバンクかなと。
必死であまり気がついてなかったけど、早く走らせようとするあまり曲がりたがってるバイクを自分が邪魔してたフシが結構ある。
カスタムは費用はまぁなんとか捻出できても弄る時間が一番の問題なので、しばらくは自分自身のカスタム(乗り方や体型とか)に注力するかねー
早く子供がバイクに乗っかれるぐらい成長してほしい

格ゲーの方、こちらも相変わらずゆるゆる続けてるけど、9月に入って大事件が・・・
メインタイトルにしてた北斗の拳を毎週のように楽しませてもらっているゲーセンが9月26日(木)つまり昨日閉店した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-995796.html
北斗の拳自体は大学2年からずっとやってて、その他のゲーセン合わせてゲーセンにも10年近く通っている言葉に言い表せないぐらい悲しい。
ライフワークに入っている店が閉店するのは2回目(前回は飲食店)だけど、前回のと違って今回は人とのコミュニケーションの場になってること。
あのゲームを通して仲良くなった方も居るし、今後ともお付き合いをしたいので家庭用でもなんでも続けたいなぁ・・・

サブタイトルで楽しんでるギルティギアは先日のゲームイベントで完全新作が発表されてまた盛り上がってるところ。
けど現作でも基礎知識や基礎技術が全然できてないのでまぁ気長にプレイします。
取り敢えず最近って言っても結構前からだけど、空投げしっかりしたい。

あ、あと今日発売のRPGも2作品ほど買った。
ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」と「イースIX -Monstrum NOX-」イースシリーズはプレイするのは2作品目。
前作から入ったけど楽しかったので期待大。
アトリエシリーズは今作から初挑戦。
ハマる人も多いシリーズなのでこちらも期待大。
格ゲーは子育てしながらだと対戦中に泣かれたりするので、身内対戦しかやれないなーって感じになってたのもあって、手軽にぽいっと投げられるRPGを導入。
美麗な映像を子供と秀逸なストーリーを一緒に楽しめればいいかなw

2019年7月13日土曜日

放置してましたがこのブログはまだ生きてる・・・はず

放置しまくりです。
バイクの話

ZRX1200R
取り敢えずYSSのサスに純正のバネぶっこんでみた。
プリロードは自由長から20mm程度(多分)かけて、減衰の値は前のバネのときと変わらず。
相変わらずリアブレーキが雑になったりハードになったりするとスパンと逃げたりはあるけど、わりかし良くなったので取り敢えず満足。
ブレーキパッドはベスラのオーガニック使ってて、結構フィーリングも良いんだけど、減りがやばい。
走り方変えろって話か・・・
いや、もういっそのこと本気でスイングアーム折って新しいアームとブレーキパッド買うかな?とか思ってたり思ってなかったり。
あとプラグホールおもらしが発覚したのでヘッドカバーガスケット交換しなきゃなう。
開けるついでにバルブクリアランス調整がしたい。
けど今は時期が悪すぎる。
理由はD虎のこと書いて後プライベートにて。

Dトラ
セッティングは個人的に結構良い感じで出てたけど、メインで乗る父がよく立ちごけするとのこと。
仕方がないので前後バランスが崩れない範囲で可能な限りローダウン。
突き出し20mmのバネは自由長から13mmぐらいかな?(正確に測ってない)
減衰はバネの動きの低下に合わせて適当に弱めた形。


プライベート
♪こんにちは赤ちゃん♪

元々細々とやってて危機に瀕していたこのブログにさらなる危機です。
子供のこと書いて将来怒られたくはないので、あまり書かない。
たまにコメント?程度で出しつつ、更新続けられたらいいなぁ・・・

2019年5月23日木曜日

Dトラセッティングした話

前回の話を元に、Dトラの方もセッティングしてみた。
折角だからちゃんと乗れるようにしたほうが楽しいしね!



撮影者の方には毎回感謝

さて、バイクの話
サスペンションがもりもり動く車輌も楽しい
ZRXの方は正直走ってるときにリアサスの動きを感じるのが難しいんだけど、これなら流石にわかる(気がする)

セッティング
フロント
突き出し15mm
空気圧冷間1.3
オイルはkawasaki15番
クリック数は忘れた・・・(片方ダンパー壊れてるかも?)

リア
空気圧冷間1.3
プリロード真ん中ぐらい
クリック数忘れた・・・

記憶がっばがば
感覚的には前後いい感じのバランス(ちょい前上がり?)ぐらいの調整
実際サグとか測ってないのであれ

シートはホントはもっと形整えたいけど、主に父がツーリングで乗る目的だし、そこまではめんどいのでしない
が、元々かなりローダウンされてるらしく、真ん中がすごい凹んでる
自分が座るのはちょっと後ろ気味なので、微妙にお尻が固定しづらい
オフセット走ると擦れまくって熱い痛い・・・

まぁ現状でできるだけはやって、満足です

走りにしても以下2点を再確認

1.中高速での体をちゃんと入れた深いバンクは正義
2.ライン取りの引き出しが少ない

もっと効率よくバイクを走らせる方法はたくさんあるんだろうなーとワクワクが止まらない

若干話しが変わって上記動画を某SNSに上げた所、こんなコメントを頂けた

・コメント要約
スイングアームがピボットとの水平を超えて上を向いているため、アクセルが開けられなくなっている
一般的に、上記のような状況はバネレートが低いときに起こる
また、それによってアクセルを開けるタイミングが遅れている
しかし、上記のような状態での走りは、抑え込むような体の動きの練習にはもってこい

インターネットって本当に有り難い
某ハンドルネームTさんにとても感謝

さらに、このコメントを頂いたときに「アンチスクワット」の話を聞いた
「アンチスクワット」なんとなく聞いたことあって、なんとなく言葉の意味を覚えてた程度のあれ
また調べ直そうと思って調べたら、強制減圧バルブでお世話になった方のブログが出てきたのでまた勉強させてもらった

※サスセッティングの話まとめな検索結果
ジムカーナな日々 with 790DUKE & ZZR1400 様

上のブログを見て、エンジン決めてからサスをイジれってのをあまり理解してなかったのが判明
もちろんエンジンの駆動でスイングアーム・リアサスが動くことを知ってはいたものの、なんというか・・・
ちゃんと関連付けて考えきれてなかったんだろうなってのをすごく思った
3月、4月大会のスタート直後ですっ転んでたのもこのへんかな?ってなんとなく

要するにリアサスが「入ってない」んじゃなくて「引っ込んだ」のでは?って思った
いや、セッティングもライディングもお粗末なのでそんなこと言う前に練習しろってのももちろんある
やっぱり減速のショックを和らげるために、全閉前のワンクッションを作らないとな・・・
当面のライディングの課題はそれです。
これが出来たら最近若干使ってるアイドリングアップも要らなそうだし、目指せポリシー奪還

2019年5月9日木曜日

なんとなく最近やってたサスのセッティングっぽい何か

合ってるかは全くわからないけど、自分が乗りやすいバイクを作るときにやってる事を忘備用に
伝聞も沢山あるし、全くもって合ってるのかどうかわからないけど、それでも良い方は時間を無駄にして(読んで)みてください

また、前提として
「乗るポジションが決まっている」
シート調整・ハンドル調整・レバー類の調整
一般的にジムカーナの際はシート削ってることが多いらしい
ハンドルとかレバー類は好みも大きいっぽいし、自分も正解らしいのを知らないので割愛
なものがあります。

それではサス調整の大まかな順番とポイント(前述の通り適当)
の前に
めんどいけどメモ取りながらやるのがめっちゃ重要だと思う
理由はこんな感じで自分なりのセッティング方法をまとめるのにも使えるし、感触が良くなった、悪くなったときに何をしたかをわかるってことがとっても重要だから

気を取り直して以下のあれ


1. 前後バランス調整(プリロード+車高調)
 なんかリアのプリロードはバネの自由長から20mm前後縮める程度が良いとかなんとか
 サグにすると30%前後(ジムカーナは30~35%ぐらいが多いっぽい?)
 極端なバランス(前下りや前上がりetc)は良くないらしい

2. 減衰を純正 or 最弱 or 自分がバランス良かった値へ
 とりあえず純正は最強
 でもリア or フロントだけサス換えてるとかなら最弱でやるのが良さげ??

3.小旋回・フルバンクオーバルでの調整
 ・フルバンクオーバル
  フロントが逃げる(前上がり)
  リアが逃げる(前下り)
 ・小旋回
  サスペンションがある程度落ち着いてグルグルしてるときの感覚で調整
  ハンドルが切れ込みすぎる(前下り)
  ハンドルが切れない、フルロック前で遊ぶ(前上がり)
 オーバルでタイヤが逃げない、小旋回で中心に向かってググっとまとまってる感じがする程度の場所を探す
 この時点で極端に前後バランスが悪いと多分前下りとか書いてあるのは当てはまらないと思う
 
4.減衰調整
 リア伸び→リア縮み→フロント伸び→フロント縮み
 の順番に調整が良いらしい
 また、ほぼ確実に伸び側を調整すると縮みも固くなるし、その逆も然りらしい
 なので、伸び側いじったのに縮み側で影響するはずの場所が・・とかもめっちゃある
 実にややこしい

4-1.リア伸び
 主に影響を感じるのは加速時
 弱い(早い)とフロントがお空を舞いそうになる
 強い(遅い)とバイクが重く感じる
4-2.リア縮み
 主に影響を感じるのはブレーキング時
 弱い(早い)とふにゃふにゃの腰砕け
 強い(遅い)と簡単にスライドする(前サスの入り方、姿勢等も大きく影響するっぽい)
4-3.フロント伸び
 弱い(早い)と旋回に入ったときにフロントがぴょこぴょこ動いて落ち着かない
 強(遅)すぎるとバイクの切り返しが重い
 リアとのバランスもあるので、なるべく早くスムーズにバイクが最初に設定したバランスに落ち着くように設定
 動画とか撮って、明らかにフロントがぴょこぴょこ動いてたら固くしましょう
 でも固くしすぎは良くないらしい
4-4.フロント縮み
 弱い(早い)と底づき(フォークが沈みすぎてフルボトム)する
 すぐにフルボトムするとギャップとかに対応できなくなるし、非常に危険
 強い(遅い)とフロントが入らなくて曲がらない

とりあえず一例を書いたけど、この項目はこれ!ではなく、バランス次第で全く違うところに影響が出たりするので、細かくは・・・自分でやるしか無さそうです
感覚も僕とだいぶ違うでしょうし・・・

また、今回イジる前提にない「突き出し」とかもある
Dトラいじったときは前後のバランスどういじってもうまいこと旋回が決まらなかった(ロックに入らなかった)ので、15mmも出す事になりました
突き出しは基本的に
突き出す→ハンドリングがクイック(切れ込みやすい・切り返しやすい)になる
度を過ぎるとバイクがハイサイドで飛ぶ系の動きになるので十分注意・・・

っとまぁ自分用にまとめてみた
とりあえずGWで嫁さんほっぽりだして(許可貰って)沢山いじった結果、こんな感じの感覚を覚えながらセッティング(笑)をしてました
最終的には結構満足行くものができたと思うので、楽しく過ごした!!

2019年4月18日木曜日

ZRX1200R(07)強制減圧バルブDIY

内圧コントロールバルブってやつの話
T-RevとかNagとかが有名だけど、お金はかけたくないということでDIY
参考にしたのは以下のブログ

無駄遣いは人生の糧。 様
ジムカーナな日々 with 790DUKE & ZZR1400 様

クランクケース→エアクリの方はトヨタの車用?だったかな?を流用して付けてたんだけど、あまり効果がわからず
ブログを見ていると、強制減圧までやらないとあまり効果が無いとの情報が!!
ということでレッツトライ

ZRXの強制減圧バルブです

準備したのは以下の部品
・コイルホース(内径15mm?だった気がする)
・ホースバンド(たくさん)
・T型の配管x2(みんな大好き○工場でワンオフ)
・リードバルブ
・トヨタの車用ワンウェイバルブ



ごっちゃぁ・・・・
あまり美しくないけど、取り敢えずつきました
後日美しく改良しないこともないかもしれない(多分無い)
配管は上記ブログを御覧くださいm(_ _)m

レビュー

・吹け上がりや戻り
正直実感できず
トヨタのバルブを良いものないしリードバルブに換えたら実感できるかも?

・エンブレ
劇的!!2速以降のエンブレがホントに凄い変わった!!
1速もかなりゆるくなってはいるものの、上のギアでの感じ方が半端じゃなかった

ジムカーナやる上ではかなり良いと思う
ネットではオイルの劣化が早くなるとか遅くなるとか、その他の話も色々あるので、そのあたりはしばらく様子見
でもこれだけ効果あるなら、実績のあるKTMの純正バルブを2つ買って付け替えてもいいなーと思う

お金があれば・・・

2019年4月17日水曜日

パキンッ とおまけの沖縄モトジムカーナ4月大会-2019

前回これじゃん? 4/7(日)


大会まで一週間
スイングアームは即日買ったものの、日本の北側から陸路海路運送ということで全然届かず
まぁ一応大丈夫だろうということで溶接お願いしました


現地で鉄工所の方からのギャグ補強(マスキングテープ)も貰って万全

第2ヒート終了後の今回がこれ 4/14(日)



ごっそり逝った
#kawasaki #スイングアーム #破断 #折れ #ブレーキ鳴き #ZRX #ジムカーナ #モトジムカーナ
最早なにかの検索に引っかかれと思う

その瞬間を納めた動画もあるのでどうぞ



ついでに第一ヒートの動画も


撮影してくれたKさんやEさんにはホントに感謝

今日も鳴いてるなーと思いながら乗ってたら、第二ヒートの最後に鳴きの音が低くなってその後ポキン
今回は溶接してたし、それが原因なのかも知れないけど、元々の原因がわからん
前回考察?してたボルトの緩みも無く、そもそも元々鳴き自体はあったので、その線は薄くなった気がする

となると原因はなにか・・・
1. レイダウンキットで力点が変わった
2. スプロケ交換:42T→44Tで純正リンク数チェーンを使ったので、シャフト位置の関係が悪くなった
3. 1と2の両方

うーん・・・よくわからない
でもレイダウンキットは外したくない
ということで、、、チェーン買い直し・・・・(110L → 112L)
ヤケになったので元々付けたかった(けど先に買ったチェーンの長さが足りなかった)45Tも同時購入
これで丁度良いシャフト位置になるはず
44Tはネットに売りに出そう

更に更に、ブレーキ鳴きにも悩んでたので、某沖縄チャンピオンが使ってると噂のvesrahのオーガニックを注文
以前オーガニックで痛い目(速攻フェード)見たので怖いけど、試してみようと思う

あ、実は新しいスイングアーム届きました


こいつに○ガサスさんを参考にした補強を・・・グヘヘ
とか思ってたら、中に発泡ウレタンが充填されてたらしい
多分レースユーズしてた方があんまり成果感じられず、速攻外して売ったんだろうなって感じ
見た目はとてもキレイですが、発泡ウレタンが溶接の熱で燃えてアームが溶解する可能性があるとのことで、補強も中止

これが折れたらOVERのタイプ7でも買うかな
タイプ7とタイプ9の違いってベアリングとレーシングスタンドだけだよね?
ベアリングは普通のやつじゃないと自分で交換できそうにないので、取り敢えずそっちにしようかなとか検討
Amazonほしい物リストに突っ込んだし、忘れないでしょう

乗り方云々も色々あるけど、一先ずは不安なく乗れる車輌を取り戻してから考えよー

最後におまけのおまけ
Dトラちゃんのマフラーも折れて落ちました
こっちは乗ってる間にステーが外れたらしい
「折れる」に縁があるようだけど、嫌な縁だな・・・

でも確か嫁と出会った時は3ヶ月連続でCBのステップ折ってたし、これはまた良い出会いがある前兆ということにしておこう

2019年4月12日金曜日

とても久々にゲームの話

とても久々にゲームの話でも書いておこうとふと思った

主にやってるのは相変わらずAC北斗の拳
使用キャラはユダ
2月に大きな大会に行った後、もうやらなくなるかなー?とか思ったけど、全国的になんかすごい盛り上がってたし、自分も仲間に助けられて初の1次予選突破した嬉しさもあってまだまだやりそう
ちょっと前からやっとちゃんとした格ゲーって物をやりだした気がする
歴はそろそろ10年を数えるというのに今更感凄い
読み合いとか牽制とか、その辺で意味や目的をもって出来るようになったらほんとに楽しいもんだねー

最近は大会で全国的に盛り上がったおかげか、昔の強豪プレイヤーも動画に出てきて、勉強になるので、更にやっていきたい
が、リアルのほうもそこそこ忙しいのでまぁ出来る限り程々に

次にやってる、というか実質プレイ時間が多いのはこっちなんだけど、GGXrd Rev2
使用キャラはメイ
最近はインターネット経由で対戦出来るので、お家に居ながら色んな人と対戦できる
が、基本的に自分がメンタルや読み合い弱いのと、そもそも格ゲーも普通〜弱いの部類なので負ける負ける
強キャラでも無いのが相まってほんと・・・
子供卒業出来ないので、やっぱり勝てないのは面白くないのです
っていうより、ジムカーナみたいにこれやれば成果が出るみたいなのがほぼ全くと言っていいほどわからないので、成長も見れなくて余計折れる

最近はキャラにも心が折れてキャラ替えを検討中
某コミュニティでは
「いいキャラ、居るんですよ(シインケン」
とか囁かれまくるので、取り敢えず練習したりしてます
半年ぐらいちょこちょこやってるけど未だに基本すら出来ず
けどまぁこのキャラはメイの次に楽しいなって思ったので、渡りに船ではある
もうちょい出来るようになったら実戦投入してまた楽しく出来るといいなー



2019年4月8日月曜日

練習とショッキングだった話

毎度のことながら日曜日は練習でした
取り敢えず8の字を撮影してみたので動画をば



なんというか・・・悪くないと思うんだけど、迫力が無い・・
バンクも足りないし、なんか全体的に足りない
あとリアブレーキにダンプでも居るんか?って思うほどブレーキ鳴きが凄い・・・
多分シールの外側にダストがーとかそんな落ちだと思うので、後日清掃します

が、この後旋回練習してたら大事件が・・・


は?ですよ
は????


キャリパーのサポートアーム?に引っ張られてスイングアームが破断
ZRX1200Rのスイングアームが!!破断!!折れた!!!(検索引っかかれ)


急にブレーキ鳴きが止まってリアが変な感覚とともにコツンとか鳴ったから何?って見たらこれです
お世話になってるお店の方(バイク歴50年ぐらい?)に聞いても初めて見たとの回答・・・

原因を考察したところ、サポートアームの根本のボルトが緩んでたため、根本から動いて繰り返し衝撃(リアブレーキ)が加わった結果折れちゃったのでは?って感じ
元々そこのボルトはあまりに固くて全く回らなかったんだけど、最近のひどいブレーキ鳴きの振動でゆるんだのかな?
正直な所よくわかりません
kawasakiさん教えて・・・

話変わって帰宅後
社外かなー???とか言いながら某オークションサイトを漁りましたが、overスイングアームが10諭吉さん・・・・
懐が無理なので純正探しました
某フリマサイトで送料含めて1諭吉さんちょっとの純正が!!
沖縄で送料込みで買えるのは美味しいよね
ちなみに某フリマサイトの利用率は沖縄が1位だとかなんだとか

純正スイングアームが届いたら(出来たら)補強してもらって使います!!

日曜日までに修復できるかなー・・・?

2019年4月6日土曜日

バネのレートが気になって仕方がないお話

前から気になってたんです
気になってたんですけど、某キングが自分のバイクに跨ってくれた時に
「後ろが動かない・・・後ろが・・・」
って感じだったのがホント気になって
「純正のほうが良いんじゃない?」とまで言われてしもうた

ということで、家にあるバネの硬さ(バネレート)を調べてみたかった

なんか内地の人達を見てるとバネ屋さんなるのがあって調べてくれたりもするらしい
が、沖縄で探しきれず・・・(情報あったら教えてください)

ということで自前で計算してみることにしました!

参考サイト
分解一直線★のブログ (フォークスプリングレートの計算!)

このサイトによると
・外径
・線径
・総巻き数

さえわかれば計算出来ると!!
難しい式の話はあれなので省略(参考サイト様を御覧ください)

計算用のexcelも作った!!
けどこのブログにそのままアップ出来ないので面倒だから公開出来ず
欲しい人居たら僕に直接声かけてくださいm(_ _)m

んでもって家にあったバネのレート

・ZRX1200R(07)フロント純正 未測定
・ZRX1200R(07)リア純正 2.725kgf/mm (シングルレート
・ZRX1200R用YSS G352? 2.55kgf/mm → 3.57kgf/mm

・CB1300SF(12)フロント純正 0.937kgf/mm → 1.368kgf/mm
・CB1300SF(12)リア純正 3.17kgf/mm → 4.3kgf/mm

1.0kgf/mmってのは、1.0kgの力をかけたら1mm縮みます
らしい
間違ってたらごめんなさい

今ついてるYSSのやつはダブルレートで、大体45mmぐらい縮んだらレートがきりかわるんだったかな?
それから考えると、サスペンションのマークもそのあたりよりちょい行った所で止まる
つまり硬い・・・(気がする)

こりゃあ純正バネ流用しかねぇな!!と思ってみたものの、
内径が違うのでYSSのダンパーにポン付けできない!

(-。-)y-゜゜゜

お願いします
で、出来上がったのがこちら


金色でかっこいいカラーを付けてもらいました。
実は上の方がキツキツだったらしく、1mm無いぐらい内側を削ってもらってます。
ついたついた〜!!

ということで、週末の練習会にてセッティングまつり(最近それしかやってねぇ気がする)
サス以外にもマル秘パーツ付ける予定なので、そっちも後日制作過程からupしよう

余談ですが、とりあえずのセッティングということで跨った感覚で前後バランス整えた後にサグ測ったら、なんと前後の誤差が1%程度で収まってた
お尻センサーの開発が進んでますね
これは嬉しい

ちなみに、これに純正のバネを付ける場合、多分注意しないといけない点が一つ
純正バネの線径が8.5mmの10巻分で、全部縮めた場合単純計算で85mm
ロッド以外の部分の長さが120mmなので、完全にフルストロークさせると・・・?
という問題
気をつけようとゾッとしました・・・

また、バネがちょっと太くなるのでこの辺にも工夫っぽいものが

マフラー側のタンデムステップのオフセットとマフラーホルダー?のオフセット
タンデムステップ側はワッシャ4枚とか挟んでて多分弱いので、今度真面目なカラーを探してきます
マフラー側は中のゴムブッシュ等の加工
ゴム板買ってきて挟んだりしたので、多分まぁ振動とかも大丈夫でしょう

話を戻して、すぐにマシンのセットアップが出せるようになりたいなー・・・
プリロードとか高さの面はなかなかついてきたみたいなので、減衰も頑張ってわかりたい。
ということで、そのへんも日曜日に練習しながら探ろう!







2019年4月3日水曜日

マフラーの音が割れてると言われたので

いわゆるグラスウール交換に挑戦してみた

やり方はこの辺参照
バイクとお仕事の日々 様
2りんかんブログ 様

要するに
1.リベットをドリル(3mmとか4mmあたり)で抜く
2.プラハンとかで打ちながらインナーを抜き出す
3.グラスウール(内側)を巻直す
4.足りない分は古い物を上から巻きつける
5.戻す

が主な作業内容
で、ドリルでぎょりぎょりして外したのがこんな感じ


ドリルの刃の切れ味が悪かったのか、中々抜けなくて、切削油代わりにWDとかさしてた
意味あるかはわからない・・・

出てきたの見て思ったけど、なんとなくこれに似てる


全く別の話だけど、犬の換毛期ってなんで背中はボサボサにならないんだろう?
なんとなく毎回謎だけど調べる面倒なので調べてません
なによりこいつの毛の処分が面倒
かわいいから許せるけど(笑)

さて、話を戻してグラスウール交換の話
みんな簡単にやってるから簡単だろーとか思ってたら、はめるのが意外と難しい&力が要る
必死になってやってたので間の写真はありませんが、出来上がったのがこれ


謎カチアゲ・・・・・
排気の最後だけ明後日の方向を向いている悲しみ
しかも、実は最初に買ってきたリベットが大きさ違いっていうね
ZRX1200R用のNojimaのリベットは4mm!!4mmです!!!
5mm買ってたので買い直し

しかも謎カチアゲマフラー

仕方がないので一旦外して、付け直しました


感の良い方はお気づきでしょう
Nojimaのエンブレムが斜め上についてることに・・・・・・
もういいです
世界に一本だけのNojimaサイレンサーが誕生しました
前6本のリベットは4mmで後ろの6本は5mm(更に買い直すの面倒くて穴拡張した)
おまけにKojimaのエンブレムが45度ほど?上に移動した、たっつー素人DIYエディション

音は静かになったっぽいし、排気漏れも無いから性能は良し
格好は世界に一つだけのワンオフ()になったので良しとしよう!!

あと、今回作業やってわかったこと(上記ブログにも書いてあった事でもある)

1.意外と難しい
2.長袖長ズボン+手袋はちゃんとしたほうが良い!!
(半袖半ズボン素手でやった結果、その日一日目に見えないぐらい細かく刺さったグラスウールで痒い。とても痒かった・・・)

まぁそもそも整備自体ができるだけちゃんとした服装でやったほうが良いので、気をつけよう

2019年3月28日木曜日

最近の整備事情

家に整備ノートを作ったおかげで確認がしやすくなった!!(ブログに書かなくなった)
ということでまぁなんとなく覚えている整備をツラツラと書こう

最近シェルパを手放して某U君のDトラを譲り受けた
シェルパで後輪が滑る感覚を覚えられたし、軽くて面白いバイクでとても良かった
あと何より父が楽しんでたので最高に感謝

んで譲り受けたDトラの納車整備?的なの一覧

・フロントフォークシール交換
・サスペンション調整
・クラッチ板交換
・チェーン交換
・スプロケ交換(前後)
・ウィンカー交換

まずはフォークシール交換から
初の倒立フォークで作業
しかも実はOH家でしたこと無いっていうね
OHするときは◯工場長のお世話になってたんです・・・
が!いつまでもそれではイカンので一念発起
よりによって難しい方で!!

とりあえず指定トルク

フォーククランプボルト(フォーク締め付けてるあれ)
上 20Nm (2.0kgf・m)
下 23Nm (2.3kgf・m)
フロントキャリパー取り付けボルト
25Nm (2.5kgf・m)
フロントアクスルシャフト
88Nm (9.0kgf・m)
フロントアクスルクランプナット
9.8Nm (1.kgf・m) ※めっちゃ舐めやすいらしい

写真はかろうじて1枚撮ってましたが、バラした後

こいつまずフォーククランプから抜くのが大変
めっちゃ締め付け強いし、ボルトで締める必要無いのでは?って思うレベル
外すためにはちゃんとクランプの間にドライバーとか入れて隙間広げましょう
(ハンマーで上から叩いたのでフォークの頭傷つきまくった)

新しいシールとかなんとかを入れるときはサランラップとか大人なあれとかが良いらしい
特殊工具的なものは長めの鉄パイプの先っちょカットして代用
調べたらたくさん出てくるし、いいかな
サス調整の方はほんとうーん・・・な感じ
父さん身長も低いので、Rのプリロードを12mmにして、減衰で調整
伸びちょい強め程度で調整しました(ジムカーナのせい)

さて、1番問題になったクラッチ板交換

こっちもとりあえず指定トルク
クラッチスプリング
7.85N/m
クラッチレリーズ
78.45N/m

とりあえずこれだけやってればいいでしょとか素人整備の怖いところ見せていく
クラッチ板の交換は何度かやってたので、慎重に進めてたんだけど
はい。クラッチホイール割れました
割れたっていうか、最初に緩める前の時点でクラッチのプッシャー?が抜けにくく、あれ??ってなってた
多分最初から後ろひび割れかなんかがあって歪んでたんだろうな・・・

こんなところ割れると思わんのでもちろんパーツは買っていない
3日ぐらいあけっぱ放置です

パーツ自体は2,000円ぐらいだったのでよかったよかった

締める時も緩める時も、均等に少しずつが原則っぽい(やってたけど割れた)
一応いい経験でした

チェーン・スプロケ交換は・・・
指定トルク
Fスプロケ
125N/m
Rスプロケ
32N/m
リアアクスル
110N/m

以上!!
あ、フロントスプロケはやばかった


写真の下手さよ・・・
元々ついてたのは歯がへしゃげ始めてたので、換えてよかった

ウィンカーの方は元々LED化されてたんだけど、フラッシャーレジスターってやつで対応してたらしい
が、右後ろのレジスターが故障
それからハイフラしてた
レジスターは一個あたり600円ほど・・・・
めんどいのでリレーごと交換しました

近所のバイク用品店でよくわからん1,000円ぐらいのやつ購入
カチコチ鳴って個人的には面白いから好き
エンジンかけたら聞こえなかったけど・・・

そこで問題発生
ウィンカーが全部点灯する!!
右に入れても左に入れてもハザード状態

はぁ????

色々調べてみると、インジケーターランプ(メーターの表示)が一個だとこういったことが起きるらしい
電流の方向が認識出来ないせいなのかな?多分
治す方法もあるらしいけど、めんどくさかったのでインジケーターランプを抜いてとりあえず対応

後日このサイトさんで紹介されてるやつを試・・・すかもしれない・・・

DARADARAしてんじゃねーぞ 様(バイクのウィンカーをLEDにする方法!!)




2019年3月27日水曜日

Motogymkhana WC

最近こちらにも挑戦してみた
詳細はこちら(https://gymkhana.cz/moto/wc
英語なので頑張って読みましょう
読まなくてもできるけど

要するに世界中どこでも同じ規格で争ってシリーズ戦しようぜ!!な取り組みっぽい
動画は失敗編のみ


なんか画面見切れて見えなくなってるけど、くまのぬいぐるみみたいなポーズで地上30cmぐらいまで飛んでたらしい
その時かかとを強打して今もって痛い
実はこの日卸した新品レーシングブーツが初日にしてアスファルトでおろされた

この後某大師匠から、リアの伸びが早いのでは?って言われて修正したらいい感じになったので良し!
しかしちょっと前にあまり転けなかった反動か、最近転けすぎ
2ヶ月に1回ぐらいだったのが月2〜3回になってるので気をつけます
師匠に知れたら怒られる・・・(笑)

その後はミニサーキット走行とかも楽しんでいい感じ
サーキット走行のときはフロントの荷重をバンクに置き換えて行く感じでバイクを動かすと良いってめっちゃ早い人が言ってた
そのへん意識してみるとたしかにタイヤに無理させてる感が減って良い(気がする
ジムカーナだとタイトなコースなので難しいと思うけど、なんとか使っていきたいなー

あとは動画で転けてるのを見ても分かる通りまだまだ雑
とっても操作が雑なのでもう少し繊細且つ素早い動きを身に着けます

2019年3月18日月曜日

沖縄モトジムカーナ3月大会 - 2019

更新遅れまくりですが、とりあえず更新
2月大会は欠場してたので3月大会です

ちなみに2月大会の日は東京秋葉原で北斗の拳の格闘ゲームの全国大会に出場してました(笑)
県予選とかはないのでエントリーするだけで全国大会に出れる!
そちらの大会はなんと一次予選を突破出来たので過去最高戦績でした
3人抜き出来たのも良い思い出
北斗の拳の格闘ゲームが気になる方は、「北斗の拳 ac」とかで検索すると良いでしょう
世紀末スポーツアクションゲームとか、世紀末バスケットボールとか出てきます
クs・・・神ゲーです

話題を戻して3月大会
まずはこちらを御覧ください

撮影しててくれたGさんありがとうございます

トゥルルンスッテン
バックトルクでガッツリ滑って転んだ・・・
例によって後で嫁さんからお叱りを受けた
でも言われないと気にしなくなりそうだし、とてもありがたい

大会中は他の所でも全然グリップ感がなくて死ぬような思い
結果も振るわず大型クラスで敗北
うーむ悔しい
あとトロフィー頭に載せられるのは良いけど、ぶつけるのイクナイ
痛いので優しく載せてほしいです
負け惜しみに聞こえるけど、結構本気なお願いです
カドでえぐられたらカンパチできる

こちらは考察
コケた後に色々と考えたけど、やっぱり雨の日はちゃんとセッティングいじるようにしないといけない気がした
ドライの日は気にせずにガツガツブレーキアクセルできるけど、ウェットだと途端に不安感がすごいのは多分サスが入ってないのかな?と
重いバイクをドライ路面でガッツリ食わせて曲がれるセッティングにしたぶん、雨でスリッピーになると俺の実力と感覚ではサスを入れられない感じ
ここで弄るべきはプリロードなのか減衰なのか・・・
グイーっと時間をかけて旋回に入るとある程度良かったので、多分簡単な対応だと減衰かな?
今度雨降ったら試してみようと思った
全体のバランスを崩したくないから、前後を同じクリック数ずつ・・・とか思ったけど、前後同じので揃えてないから難しいところだろうな

某キングの直接セッティングや某Iさんのネットアドバイスによって最近はなんとなく前よりも具体的にバイクの状態がわかる(気がする)
セッティングって楽しいもんだなーって改めて思ってます
色んな感覚や情報を頂けて感謝感謝とっても感謝

2019年3月6日水曜日

ZRX1200R、低コストジムカーナカスタムと破損修理+おまけ

先日の練習会でやらかしました
冷えたタイヤでワイドオープンはいけません


左ラジエーターガードと左リアウィンカーレンズ
ラジエーターガードは真下にあったバンパーマウントにカチ上げられてパッキーンしたらしい
ウィンカーレンズは転倒のときにヒットしてパリーン
直径5mmぐらいの塗装剥がれが出て涙が出そう・・・

その後タイヤ温めてからもう一丁


転倒時にハンドルから手が離れてアッパーかました
こちらもパッキーン・・・
が、ヤフオクでダエグの純正シールド(送料含めて3,500円ぐらい)を購入して直し


こっちは新品レンズ(650円ぐらい)
クリアーレンズ化も考えたけど、前も変更しないとかっこ悪いし、諸々セットにしたら数千円+ルックスが合うかもわからん
ということで据え置きの安心安全純正装備


こちらは某◯工場にお世話になって溶接
ほんと、いつもお世話になっております
ちなみに、みんなの味方のあの方はオロナミンCがお好きだそうな(笑)

話変わって、その練習会前後で本土でジムカーナしている方からカスタムのおすすめを伺ったのでやってみた

1. ハンドルの角度変更
旋回中に余裕のある体勢が作れるよう、今までできるだけ体に近づけるべきだと思って目一杯ハンドルを倒してたんだけど、実はあまり良くないそうな(ZRXの場合だけ?)
ということで、ちょっとハンドルを起こして若干鬼ハンな感じに
するといい感じにお腹に力を込められるので、姿勢が安定しやすくなった気がする!
タイムがどうなるかはあまりわからないけど、今までの自分の感覚にはなかったものなので、ライディングの幅を広げるためにもしばらくこれで練習

2.シートを固く
どうやらZRXの純正シートはお尻に優しすぎるそうです
シートが柔らかいとサスの動きや感じ方が鈍くなる(体重が伝わる前にスポンジが動くため)
ということで固くすることを決意


まずはシートをゴリゴリ削る
既にローダウンしてたので若干減ってるけど、ベースギリギリまでゴリゴリ
その後柔らかい綿の代わりにホムセンでゲットしたこんなものを


硬いウレタンマットとかはなかったのでこうなった
買って後に思ったけど、NSRとかミニとかいじくり回してる人これに座ってるんじゃね??
一枚850円ほど


だいたいの形を取って貼り付け(2枚重ねで、間はボンド接着)


そこから以前と同じく電ドリやペーパーで削り削り
人に乗ってもらった際にケツがボコボコすると言われたので、座面は当て木を付けたペーパーで地道に削り削り
お知り受け止めてくれるかな?と思って作ってた突起も動きを阻害するとの意見をいただき撤去
高さとかはほぼ変更なし
こっちの効果は結構すごくて、まだ軽くスラロームしただけだけど、サスペンションがスコスコ動いてるのがわかった!!(気がした・・・
うん
でも実際路面の感触がダイレクトにわかって良い
※但し競技のときに限る
ガンガンお尻を突き上げてくるので街乗りは大変そう
大会帰りが心配ですね(主にお尻)
ツーリング行くってなったら予備で買ったフル純正シートだな(笑)


さて、上記2つでポジションがまた変更になったので、サスペンション云々もまたイジイジするかなー・・・



と、ここで終われればよかったんだけど、練習会のときにさらにやらかしました
Q:これはなんでしょうか


A:ZZR1400のマフラーマウント
折りました
人のバイク壊すなんて言語道断
しかも疲労でアクセル操作ミスったとか言う情けなさ120%の理由
本当に申し訳ない・・・


こちらも安心信頼の◯工場クオリティで直してもらった
※オーナーさんから新品じゃなくて溶接で大丈夫との許可も貰ったので

こんなことがないようにもっと上手になりませう

2019年2月8日金曜日

ZRX1200R 07 キャブ同調

某工場からひみつ道具を借りて実施してみた!!
なんとなくキャブを触るってデリケートな上に難しいイメージがあったんだけど、挑戦しないことには何も始まらない
やってみた


聞いてみるとこのゲージ、実は工場のものじゃなくて、安全大会の時に「戒め」をプレゼントしてくれたあの人のものらしい(笑)
2位だったよ!悔しかったよ!!!
次があれば今度こそヤッテヤルデス

さて、恨みつらみは置いといて、実はこのゲージメーターが狂いに狂ってる
考えた結果こうなった


クリアなので見えにくいけど、そうです分度器です
小学校のときのやつが残ってた(笑)
針のスタートの位置をマスキングテープでマーキングし、そこからの角度を計測して合わせた
が、吸気の強さがどれ位か計測するの忘れた・・・・
初心者整備だなー

やり方はホースを4箇所繋ぐだけ


メクラされてたり、エンジンヘッドにつながってたり、コックにつながってたホースを外してポン
抜けにくい、入りにくいのときはシリコンスプレー吹いたらパッといける
(※やっていいのかどうかはわからないので自己責任で)

各キャブの間にネジがあるので、それをくりくり回して圧力調整
1-2番間の調整→3-4番間の調整→ど真ん中の調整
で、全部が誤差無くなるようにやった

作業はまぁ長いドライバーがあればできるけど、キャブドライバーがあるととても楽だと思う
幸い家に師匠からの借り物キャブドライバーがあったので、それを拝借

結果は・・・

思ったよりも成果が大きい!!
エンジンのバタつきがなくなって、出力のムラが消えた感じ
特に下からの吹け上がりの改善は目覚ましいと思った

こりゃあ後日ZZRもやらないとだな
ということで、大満足な整備になった

2019年2月7日木曜日

ZZR1100 穴開きタンク修理


ある日気がついたらバイクがお漏らししてた
悲しい

流石にタンクの穴埋めは自分では出来ないので、某次男坊さんにお願いして補修してもらった


見事に左右穴空いてたそうな・・・
次男坊さん曰く(-。-)y-゜゜゜「これ内部コーティングしたほうがいいよ」
とのことで、買ってきました花咲かG


とくらしモアの中性洗剤(笑)
花咲かGは1000mlで税込み5,400円
最大20倍希釈で使えるらしい
某サイトで調べたZZR1100(ZX-11)のタンク容量は16Lとのことだったので1本購入

が!!!しかし!!!
家帰って中性洗剤で油分落とした時にふと気になって容量測ったら明らかに20L超えの水が入る・・・
ゴミ箱で使ってたペール缶からダバダバ溢れたレベル
別サイトで調べたら24Lって書いてたよ・・・あのサイトなんでしょう・・・C型とかだったのか??

気を取り直して、ぬるま湯で20倍希釈した溶液をタンクに目一杯封入して1日以上放置


蓋は使い終わった整備用ゴム手袋で代用(笑)
タンクは形状が特殊だけど、廃タイヤを利用していい感じの角度を出してみた

1日放置した後にこれこぼすために移動したんだけど、めちゃくちゃ重かった・・・
歳取ったら某友人召喚しないといけなくなりそう
衰えないようにジムカーナダイエットに励みます

溶液をこぼして中身をコーティングしたらタンクの乾燥


幸い家には洗濯物乾燥部屋があったので、そこに放置
乾燥を早めるためにUSB扇風機を使って中に風通し

完全乾燥したら適当に組み付けして完了!!

が、サビで穴空いたタンクなので、残りサビが怖い・・・
ということで、ガソリンフィルターもつけてみた


最初何故かガソリン吸ってくれなくて困ったけど、意を決して口で吸ったら危うくハイオクうがいするところでした
長めのホースつないで吸ったのでセーフだった・・・

成果のほどは、案の定最初ガソリンが来た時にパラパラとかけらがあったので、もしやるならフィルターおすすめ
もちろんタンク内の方にもフィルター付いてるんだけど、ホースやその他の経路にあるかもしれないしね

穴開きも解消されたし、こいつもまだまだ走るぞー!!
今度時間を見つけてキャブの純正戻しとラムエア純正戻しをやろう
後同調もとりたいな
やりたいことがイッパイイッパイ

2019年1月30日水曜日

ZRX1200R 07 チェーン・スプロケ3点交換

写真?忘れました。

が、某Cさんに有益なサイトとかも教えてもらったので、今後のためにも記載
ZRXのチェーンがカッコンカッコン言い始めて早半年ぐらい??
で、いい加減換えないとやばいという事でチェーン交換を決意・・・
しかけた時にこんな情報を目にした

MOTO-ACE-BLOG様(チェーン給油&メンテってホントに必要?メーカーは教えない秘密の知識)

目からウロコである。
まぁよくわからんけどDIDのゴールドチェーンが良い事はわかった!!
調べたらZRXの純正もDIDのだったので、とりあえずこれを注文

取り付けはまぁシェルパに始まり友人のZZR1400、嫁のZZR1100と3回もここ数年でやってたので難なく終了
チェーンカシメの感触はようわからんので何度も外して測ってするのはちょい面倒・・・
ま、長持ちさせるためにも必要な手間ですね

で、ついでだと思ってドライブスプロケットのカバーを外したら・・・・

ぎゃああああ!!なぐらいのグリスう○こ
5mm程度の厚さで降り積もってた・・・・

ZRXはシフトとかも外さずに清掃できるし、今後は定期的にやろう・・・
嫁のもやる
が、友人のは気が向いたらやるかもしれないこともない・・・・

その際ドライブの方が摩耗してるのも発見(歯が少し歪に見える程度)
怖いしせっかくの新品チェーンがやられては目も当てられないのでこっちも交換を決意

すると前々から考えてたドリブンスプロケットの丁数変更も視野に・・・
とまぁどツボ

ZRX1200Rはノリ味をマイルドにするためか、なんか1100やDAEGよりもドリブンが小さいらしい
1100が45TでDAEGが・・・忘れた
とにかく、上げるなら45T付近が良さげ???
でもサイズ変更とかもちろんしたことがないので、SNSで聞いてみた
その反応の声はこっちで書いていいわからんので省略

総合すると
「チェーンの長さとバイクの調整の範囲で収まるなら入る」
と理解??した
さらにさらに!!
こんなサイトまで教えてもらいました

http://www.rebelgears.com/chainlengthcalculator.html

チェーンのコマ数や歯数、ピッチとかで、ドライブ・ドリブンスプロケの軸間の距離とかを計算してくれるサイト

チェーンだけ先に買ってたのでこれは非常に助かった・・・
だって色々見てたら45Tとかにするなら純正の110Lから112Lにしないとって書いてたし

で、110Lのままで何Tまでイケるか考えた結果が44T
センターの距離は5mmほど短くなる計算
純正時点で測ったところから5mm・・・まぁイケるやろ()

ということで、SUNSTAR製のドライブ17T(純正)ドリブン44Tを購入して装着しましたとさ
ドライブの取り外しは手動では辛かったのでインパクト
それ以外は特に気をつけることも・・・ない?

写真は今から撮りに行くのがめんどくさいのでなし!!

有益な情報は・・・
サービスマニュアル無しには嬉しい締め付けトルクでも

ドライブスプロケの真ん中のボルト 127N(緩み防止のワッシャー有)
ドリブンスプロケのボルト 59N x 6本

こんな感じ
乗った感触は・・・・
チェーンのガチャガチャ音が無くなりました(あんまりわかりません)

2月大会は今年も格ゲー(北斗の拳)の大会と被ったので出ないから、成果が見えるのは3月だな
北斗の話は気が向いたら書こう



2019年1月26日土曜日

沖縄モトジムカーナ1月大会 - 2019

今年から沖縄バイクジムカーナ→沖縄モトジムカーナに呼称を変えていくそうです。

さて、先月のキングオブジムカーナな日後の最初の大会
セッティングをキングにいじってもらい、タイヤを換え
これで負けたらほんとに実力が残念だなーとプレッシャーもかかりましたが・・・
返り咲きました!!

動画を頂いたのでそれを

と、戦績を書いてみたが大型クラスでは華々しい感じだけど、お山の大将である
Aクラスではやっぱりボコボコ

ということで、最近また自分のライディングを見直してます
大きなポイントは2つ
・頭の位置
・ブレーキング

・頭の位置について
最近動画を撮影してもらう機会があり、久々にまじまじと自分の走る姿を色々なトップ選手と見比べたところ
トップ選手→更に内側へ
たっつー→立ち上がる準備で現状維持ないしちょい外側へ
という差を見つけた
車両やライディングによって最適は違うんだろうけど、まだまだ自分がトップではないということは色んな模索が必要なわけで・・・
取り敢えず取り組んでみることにした
後日8の字GPやしそGP、サトカナGPあたりを撮影して動画あげようかなとか思ってるけど、だいぶ前から思ってるだけでまだやってない・・・
やります

・ブレーキング
今までは基本に忠実にオーソドックスなリア→フロントでかけてた
まぁ間違いではないんだろうけど、どうにもリアが滑ることが多い・・・
リアブレーキをかけるとサスがチェーンに引っ張られて縮むので、(多分)荷重が抜けるのかな?
ということで、このあたりの加減の調整
進入時は気持ちかける程度にして、どっしりとフロントに頑張ってもらおうな作戦
突っ込みでフロントから逝かない事を祈るのみ (-人-)ナムナム

どちらもほんとに早いのかはわからんけど、自分が気がついて調整出来るようになればなんかの役には立つだろう
色々覚えて楽しみたいのです

2019年1月13日日曜日

ガレージ美化計画ついでにお家もちょっと美化

我が家のガレージ、ちょっと前に本格的?な工具も買って、その他諸々も買ったので雑然としてきた

写真あまりに雑すぎて、嫁バイクの影に隠れて暗いしよく見えねぇ・・・

それはさておき、年末年始に以前から憧れていた壁掛け工具にしようと一念発起!!
仕事納め前に材料だけ買い集めて、年末休みで一気一気
のつもりだったのに、仕事納め翌日からインフル発症・・・
そのまま1月2日ぐらいまでぶっ倒れてました

年始に気を取り直して壁掛け工具化計画再始動
といってもやったことがないので目標物を
tugataku屋.com
美しい・・・( ゚д゚)ハッ!

本土の方でジムカーナをやられている方の美しいガレージが目に入ったので勝手にこれをリスペクト(ご迷惑がかかったら僕のこの記事削除します m(_ _)m )

下板にする木材はどれがいいか自分では判断つかないので、考えることをやめて目標と同じのを選ぶ
んでもってこっちはコンクリの壁にそのまま打ち込む気まんまんなのでベースを用意


J型金具で壁に引っ掛けようって魂胆
上下のレベルぐらいは揃えたいので、壁に紐貼り付けて高さを取りつつ、金具の位置は決めた
板は合計3枚、金具は合計12個

と、その前に板に目標の方によると、引っ掛ける前に工具のレイアウト決めないとガチャガチャになるとのことだったので案出し


きれいに全部かけようかと思ったけど、せっかく工具箱のあれがあったのでそのまま流用
と言いつつめんどかっただけ

なんとなくこんな感じに配置しようってことで1日目は終了
作業初めたのが夜だったので、振動ドリルを夜中から回すわけにもいかん・・・


作業2日目
が、朝から振動ドリry
ということで朝イチはお家の網戸を張替え


こいつが時々体擦り付けるから伸びてる
縁側に登るなって言ってるのにこのふてぇ顔・・・


なんだかんだ父さんの手伝いとかでやってたのでぴゃっと張り替えた

さて、載せたかっただけの犬の顔を見た後は作業再開

したんだけど、いつもの作業に夢中で写真はry



細かいところを説明
・J型金具の幅と買ってきた板の厚さが違うので、板の裏の隙間にはゴム板入れてガタツキ防止
・さらに2箇所は木ネジで止めてガタツキ防止
・左端のヘルメットのやつはホムセンにちょうどよい金具が売ってたのでそれを使用
・重さが怖かったので、この部分(上半分)だけ裏板入れて厚くしてある
・右下には整備ノート(最近ブログにまとめるのめんどくなって来たので忘備録)
・その他テープ類や整備用手袋等入れる籠も下に装備(籠類はタイラップ留め)
・電装系用のハンダ等はあまり使わないので、元の工具箱に収納

ということで、それっぽく仕上がりました
費用は大体1万5,000円ぐらい

実際整備すると「あの道具どこだっけ?」が無くなったので、快適感増した(気がする)

まさしく年末ヤリタカッタダケーな感じだった