2019年1月30日水曜日

ZRX1200R 07 チェーン・スプロケ3点交換

写真?忘れました。

が、某Cさんに有益なサイトとかも教えてもらったので、今後のためにも記載
ZRXのチェーンがカッコンカッコン言い始めて早半年ぐらい??
で、いい加減換えないとやばいという事でチェーン交換を決意・・・
しかけた時にこんな情報を目にした

MOTO-ACE-BLOG様(チェーン給油&メンテってホントに必要?メーカーは教えない秘密の知識)

目からウロコである。
まぁよくわからんけどDIDのゴールドチェーンが良い事はわかった!!
調べたらZRXの純正もDIDのだったので、とりあえずこれを注文

取り付けはまぁシェルパに始まり友人のZZR1400、嫁のZZR1100と3回もここ数年でやってたので難なく終了
チェーンカシメの感触はようわからんので何度も外して測ってするのはちょい面倒・・・
ま、長持ちさせるためにも必要な手間ですね

で、ついでだと思ってドライブスプロケットのカバーを外したら・・・・

ぎゃああああ!!なぐらいのグリスう○こ
5mm程度の厚さで降り積もってた・・・・

ZRXはシフトとかも外さずに清掃できるし、今後は定期的にやろう・・・
嫁のもやる
が、友人のは気が向いたらやるかもしれないこともない・・・・

その際ドライブの方が摩耗してるのも発見(歯が少し歪に見える程度)
怖いしせっかくの新品チェーンがやられては目も当てられないのでこっちも交換を決意

すると前々から考えてたドリブンスプロケットの丁数変更も視野に・・・
とまぁどツボ

ZRX1200Rはノリ味をマイルドにするためか、なんか1100やDAEGよりもドリブンが小さいらしい
1100が45TでDAEGが・・・忘れた
とにかく、上げるなら45T付近が良さげ???
でもサイズ変更とかもちろんしたことがないので、SNSで聞いてみた
その反応の声はこっちで書いていいわからんので省略

総合すると
「チェーンの長さとバイクの調整の範囲で収まるなら入る」
と理解??した
さらにさらに!!
こんなサイトまで教えてもらいました

http://www.rebelgears.com/chainlengthcalculator.html

チェーンのコマ数や歯数、ピッチとかで、ドライブ・ドリブンスプロケの軸間の距離とかを計算してくれるサイト

チェーンだけ先に買ってたのでこれは非常に助かった・・・
だって色々見てたら45Tとかにするなら純正の110Lから112Lにしないとって書いてたし

で、110Lのままで何Tまでイケるか考えた結果が44T
センターの距離は5mmほど短くなる計算
純正時点で測ったところから5mm・・・まぁイケるやろ()

ということで、SUNSTAR製のドライブ17T(純正)ドリブン44Tを購入して装着しましたとさ
ドライブの取り外しは手動では辛かったのでインパクト
それ以外は特に気をつけることも・・・ない?

写真は今から撮りに行くのがめんどくさいのでなし!!

有益な情報は・・・
サービスマニュアル無しには嬉しい締め付けトルクでも

ドライブスプロケの真ん中のボルト 127N(緩み防止のワッシャー有)
ドリブンスプロケのボルト 59N x 6本

こんな感じ
乗った感触は・・・・
チェーンのガチャガチャ音が無くなりました(あんまりわかりません)

2月大会は今年も格ゲー(北斗の拳)の大会と被ったので出ないから、成果が見えるのは3月だな
北斗の話は気が向いたら書こう



2019年1月26日土曜日

沖縄モトジムカーナ1月大会 - 2019

今年から沖縄バイクジムカーナ→沖縄モトジムカーナに呼称を変えていくそうです。

さて、先月のキングオブジムカーナな日後の最初の大会
セッティングをキングにいじってもらい、タイヤを換え
これで負けたらほんとに実力が残念だなーとプレッシャーもかかりましたが・・・
返り咲きました!!

動画を頂いたのでそれを

と、戦績を書いてみたが大型クラスでは華々しい感じだけど、お山の大将である
Aクラスではやっぱりボコボコ

ということで、最近また自分のライディングを見直してます
大きなポイントは2つ
・頭の位置
・ブレーキング

・頭の位置について
最近動画を撮影してもらう機会があり、久々にまじまじと自分の走る姿を色々なトップ選手と見比べたところ
トップ選手→更に内側へ
たっつー→立ち上がる準備で現状維持ないしちょい外側へ
という差を見つけた
車両やライディングによって最適は違うんだろうけど、まだまだ自分がトップではないということは色んな模索が必要なわけで・・・
取り敢えず取り組んでみることにした
後日8の字GPやしそGP、サトカナGPあたりを撮影して動画あげようかなとか思ってるけど、だいぶ前から思ってるだけでまだやってない・・・
やります

・ブレーキング
今までは基本に忠実にオーソドックスなリア→フロントでかけてた
まぁ間違いではないんだろうけど、どうにもリアが滑ることが多い・・・
リアブレーキをかけるとサスがチェーンに引っ張られて縮むので、(多分)荷重が抜けるのかな?
ということで、このあたりの加減の調整
進入時は気持ちかける程度にして、どっしりとフロントに頑張ってもらおうな作戦
突っ込みでフロントから逝かない事を祈るのみ (-人-)ナムナム

どちらもほんとに早いのかはわからんけど、自分が気がついて調整出来るようになればなんかの役には立つだろう
色々覚えて楽しみたいのです

2019年1月13日日曜日

ガレージ美化計画ついでにお家もちょっと美化

我が家のガレージ、ちょっと前に本格的?な工具も買って、その他諸々も買ったので雑然としてきた

写真あまりに雑すぎて、嫁バイクの影に隠れて暗いしよく見えねぇ・・・

それはさておき、年末年始に以前から憧れていた壁掛け工具にしようと一念発起!!
仕事納め前に材料だけ買い集めて、年末休みで一気一気
のつもりだったのに、仕事納め翌日からインフル発症・・・
そのまま1月2日ぐらいまでぶっ倒れてました

年始に気を取り直して壁掛け工具化計画再始動
といってもやったことがないので目標物を
tugataku屋.com
美しい・・・( ゚д゚)ハッ!

本土の方でジムカーナをやられている方の美しいガレージが目に入ったので勝手にこれをリスペクト(ご迷惑がかかったら僕のこの記事削除します m(_ _)m )

下板にする木材はどれがいいか自分では判断つかないので、考えることをやめて目標と同じのを選ぶ
んでもってこっちはコンクリの壁にそのまま打ち込む気まんまんなのでベースを用意


J型金具で壁に引っ掛けようって魂胆
上下のレベルぐらいは揃えたいので、壁に紐貼り付けて高さを取りつつ、金具の位置は決めた
板は合計3枚、金具は合計12個

と、その前に板に目標の方によると、引っ掛ける前に工具のレイアウト決めないとガチャガチャになるとのことだったので案出し


きれいに全部かけようかと思ったけど、せっかく工具箱のあれがあったのでそのまま流用
と言いつつめんどかっただけ

なんとなくこんな感じに配置しようってことで1日目は終了
作業初めたのが夜だったので、振動ドリルを夜中から回すわけにもいかん・・・


作業2日目
が、朝から振動ドリry
ということで朝イチはお家の網戸を張替え


こいつが時々体擦り付けるから伸びてる
縁側に登るなって言ってるのにこのふてぇ顔・・・


なんだかんだ父さんの手伝いとかでやってたのでぴゃっと張り替えた

さて、載せたかっただけの犬の顔を見た後は作業再開

したんだけど、いつもの作業に夢中で写真はry



細かいところを説明
・J型金具の幅と買ってきた板の厚さが違うので、板の裏の隙間にはゴム板入れてガタツキ防止
・さらに2箇所は木ネジで止めてガタツキ防止
・左端のヘルメットのやつはホムセンにちょうどよい金具が売ってたのでそれを使用
・重さが怖かったので、この部分(上半分)だけ裏板入れて厚くしてある
・右下には整備ノート(最近ブログにまとめるのめんどくなって来たので忘備録)
・その他テープ類や整備用手袋等入れる籠も下に装備(籠類はタイラップ留め)
・電装系用のハンダ等はあまり使わないので、元の工具箱に収納

ということで、それっぽく仕上がりました
費用は大体1万5,000円ぐらい

実際整備すると「あの道具どこだっけ?」が無くなったので、快適感増した(気がする)

まさしく年末ヤリタカッタダケーな感じだった

2019年1月11日金曜日

kingに言われたシートを削るやつをやってみた

シート削りました

king曰く、シートが高すぎるとのことだったので、一念発起
やり方はなんとなく程度だったのをアドバイスもらいつつ、色々考えつつやってみた
動画をどうぞ

今回は2cmほどダウン
おしりが止まるようにわざと段付きを残してみました。
もともと太ももが太くて、シートの横で圧迫されることもあったので、ついでにそのへんも研ぎ研ぎして快適化

バイクの中で一番重いパーツはエンジン、その次ぐらいに重いパーツが人間
人間の位置をキレイに決めずに何がセッティングかとのお言葉ももらった

全くもってそのとおりなので、もうちょい改良しつつやってみます


シート自体がもともと破れてたのでこの後張替え屋さんで張り替えてもらい、取り敢えず完成
お値段なんと4,000円
くっそ安いと思ったけどほかがどうかわかりません

んで、試走したら加速時のお尻の位置はとても良いんだけど、ちょっと前が出っ張ってて痛い
やり直し!!
で前部分もさらに1cmぐらいかな?削って完成

一旦張ってもらったシート革は半分ぐらい剥がして作業の後、DAISOのタッカーでぱっちんぱっちん
某ジムカーナ仲間の方に「針はカインズのが良いですよ」って教えてもらったけど、近くにカインズがなかったのと早くお家に帰りたかったのでそのままDAISOの針を使用
結果はまぁ止まったからいいけど、多分太さとか硬さが違うので、ちゃんとするならいい針買うべきだな

アドバイスは大切にしましょう

今週末は大会だし、楽しく走れるといいな〜

2019年1月8日火曜日

King of gymkhana な日

12月大会の記事とかどうでもいい!!(特に沖縄でやってる人達はめっちゃ思っていることでしょう)
そうです。あのキングオブジムカーナこと作田選手の話です。
去った12/23(日)にアウトバン(webページ)さんが主催して走行会を行ってくれました。
涙が出るほど嬉しい!!

最近セッティングガーとか言ってましたが、まぁこのためってのは非常にある。
閉じたコミュニティーである沖縄のモトジムカーナ界隈、webのお蔭で情報交換することはできても実際に会うことはとても難しい・・・

ということで、他の方々には申し訳ないけど、ズケズケズケズケと楽しませてもらいました
今回の何よりの目標は

セッティングができている車両とはどんなものか知る!!

でした
動画で見て走りはある程度盗めるけど、セッティングはどうしても難しい
ということで、自分なりにいろいろ考えてやってみたマシンになんと跨ってみてもらいました。

結果

キング「うーん。このZRXは非常にバランスが悪い」

はい。大爆死

確かに後ろのよくわからないスライドが止まらないなーとかなんとか色々思っていたけど、非常にバランスが悪いとまでなるとは・・・

以下は作田さんから聞いたセッティングのノウハウ??(問題なさげな範囲です)

・セッティングの順番
1. ポジション・プリロード・ディメンション
 ハンドル、レバー、シートを調整し、バイクを動かしやすいようにする
 シートは基本的に下げることが多い(アンコ抜き)
 理由としては、重心を下げるためと上半身がブレーキングで引っこ抜かれないようにするため
 プリロードやディメンションを弄ると変わってくるため、最適なところを見つける
 プリロードはバネの自由長から20mm ~ 24mm程度かけることが多い
2. 減衰
 サスペンションの動くタイミング調整
 ここがバラバラだと意味が全く無い
 シーソーの要領で前後がちゃんと同じようなタイミングで動くようにせよ

うん。。。。まぁそんな事知っとるわって人がほとんどだと思うけど、確認の為に書いてみました


跨ってもらった結果、やっぱりバランスが悪い。リアが動いていないとのことだったので、自分なりに調整
1. R減衰で動きを早く(取り敢えず全抜き)
2. F減衰で動きを遅く(適宜調整)

ほぼほぼずーっと走り続けて調整し続け、時々キングを追っかけて勉強しつつやってました
そして午後、図々しくももう一度お願いします!!とキングに跨ってもらった結果

キング「ドライバーある?」
俺「」ドライバーを渡す

キングがゴリゴリいじり始めました

まとめると
午前 リア硬すぎでう◯こ設定
午後 リア柔らかすぎで◯んこ設定

午後後半 神設定(キングによるセットアップ)

午前中は動いてないよーって言われたから動くようにしたのね
そしたら動きすぎてコシがないと
バランスって難しい
キング奥様からも午前中ちょこちょことイジっていたら

キング奥様「貴方のサスペンション、後ろが行ったきりになって戻っていない気がしますよ」

とのご指摘をいただきました
すっげぇ・・・普通に見えるんかい・・・

キングにいじってもらった後に乗ったら感触としては
足回りがドッシリしてて(今の俺のレベルだと)崩れる気がしない

まぁ現段階の自分ではセットアップが出来ないってことがハッキリとわかったけど、逆にバランスが悪い状態と良い状態どちらも体験できたので、これをしっかりと体に刻みつけようと思う
あと、こっから良くするためにキングがカスタムするとしたら?
を聞いたらフロントの減衰をもう少し効かせられるようにする
との答えが返ってきた
一瞬金色の上手い棒が思い浮かんだけど、お財布事情的に厳しいのでビンボーカスタムでも考えるか・・・
オイルの番手は上げたくない。うーん悩みどころ

最後にかっこいい走行動画でも御覧ください
かっこいい機材でナメクジを撮影したものです
ちなみにセッティング前の動画なので、セッティング後はバイクの動きも違う!!・・・といいなぁ・・・