盆休みの初日で
お車の横っ腹をやりました
まぁお休みもらってましたし?DIYの機会が増えたと思えばね?
(ヽ´ω`)ハァ・・・
ということで早速翌日にボディー補修用のパテ?を買ってきてやってみた
最初に研磨と脱脂が入るけど、写真は(以下略
まぜまぜしてベッチョリ
盛って盛って
また削ったけど(略
そんでもって塗装
からの仕上がり
いい感じに仕上がった
が!
劣化のせいか色がね・・・・
写真だとごまかし効いてるけど、ドア閉めたら残念な感じ
人間の目って 高性能なんだなぁ たっつぅ
2015年8月31日月曜日
2015年8月17日月曜日
なんちゃって計測器
前々からネットで調べてほしいと思っていたので作ってみた
作ってるところの細かい写真?
撮るのを覚えてるわけがないよね
材料は
赤外線通過センサー 2,000円
スイッチ・電源類 2,000円
ケース類 500円
やる気
合計約5,000円
動画で分かる通り、一応2台同時計測タイプ
お店で買うと安くて5万ぐらいなので、1/10で済むと思えばすごく良い
が、動作テストしてみると、太陽光とかの干渉?で赤外線センサーが狂ってた・・・
現状は赤外線の送受信どちらも裸で使っているので、今週中ぐらいにカバー(っぽいもの)を作る予定
詳しく書くだけのやる気が今は確保出来ていないので、詳しいところはパス!!
ネット調べたらいろいろ出てくるのでそれでええんちゃう?
もしも聞きたい方が居たら聞いてください
頑張って書けるだけ書きます
が、独学自己流なので悪しからず
2015年8月11日火曜日
ネットを活用している雰囲気を出してみた
最近◯ixiとかの方がバイクジムカーナ活発って聞いたので復活したんだけど、そこで知り合った方から情報頂いた!
実はタイヤにメーカー指定圧ってのがあるらしい
スーパーコルサは温感で F 2.1 R 1.8 (180kg前後のSSタイプを想定)
ってのがあるらしい
それを聞いてアンビートン03のも探してみた
F・R 2.1 前後
らしい
知らなかった・・・
こうやって色んな方々と情報交換出来るのは楽しい
これからも色んな方と色んなコミュニケーション取れるといいなーと
知ってる人にとっては当たり前の情報だと思うけど、知らなかった自分にとっては衝撃
これ意識しながら圧の設定やっていこー (`・ω・´)丿オー
あと、それ調べてたらこんなサイトにも行き着いた
Bike Racer RIKI さんのウェブページ
納得出来ない方も居るかもしれないけど、読んでて面白いなーと
フォーム安定させるためにアンビートン履いてたけど、そろそろまた別のタイヤも導入してみようかな!
実はタイヤにメーカー指定圧ってのがあるらしい
スーパーコルサは温感で F 2.1 R 1.8 (180kg前後のSSタイプを想定)
ってのがあるらしい
それを聞いてアンビートン03のも探してみた
F・R 2.1 前後
らしい
知らなかった・・・
こうやって色んな方々と情報交換出来るのは楽しい
これからも色んな方と色んなコミュニケーション取れるといいなーと
知ってる人にとっては当たり前の情報だと思うけど、知らなかった自分にとっては衝撃
これ意識しながら圧の設定やっていこー (`・ω・´)丿オー
あと、それ調べてたらこんなサイトにも行き着いた
Bike Racer RIKI さんのウェブページ
納得出来ない方も居るかもしれないけど、読んでて面白いなーと
フォーム安定させるためにアンビートン履いてたけど、そろそろまた別のタイヤも導入してみようかな!
沖縄バイクジムカーナ8月大会
目標は半分達成!!
結果を最初に書くと
Bクラス3位・大型クラス1位
Bと大型どっちも1位を狙ってたので、半分
こちらは出発前に撮った写真
わかりにくいけど、出るときめちゃ雨だった・・・
が、行ってみたら安慶名は快晴!!
ドライ路面で思いっきり練習した
練習中に思い出して、車両kawasakiに乗り換えた(嘘)
シールが目立たなすぎて全然わからないけど、ホンダの羽マークの下を注目して欲しい
変な話は置いといて、タイムアタックの話
午前中晴れてたのに、タイムアタック直前にゲリラ豪雨
みんなドライでしか走ってないのに、本番でこれとか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
コース設定はある程度考慮されていたけど、やっぱり白線が怖すぎる
バイクのタイヤの接地面積は、名刺一枚分とか言われてるぐらい小さい
その小さい面積があのツルッツルの線に乗ると・・・
下手なホラーよりよっぽど怖い
大きい車両は軒並みツルツル滑ってたけど、そこはみんな競技選手
見事に走りきってた
コース攻略的に、八の字前のセクション、八の字後のセクション、広場のぐるぐるセクションでミスがあった
自分のバイクの車幅はある程度わかるようになったけど、やっぱり競技となると緊張や焦りでブレる
メンタルも含めたこの辺をもっと詰めて行きたいな!!
師匠兼ライバルなあの人
周りの皆の意見では完全に車両の限界突破してるってのでほぼ一致してるんだけど、まだまだ満足していないらしい
車両の方は切れ角、タイヤ共に大きなアドバンテージがあるので、尚更負けられん!!(`・ω・´)
しかし、ドライだと未だにほぼほぼ勝てて無いわけで・・・
というわけで、9月大会はドライでガチンコしたいな!!
出来ればコースも広く!
また、某Z1000乗りなAクラスの方も参加予定らしいので、そちらとの勝負も楽しみ
あ、家に帰ったらこんなことが発覚した
なーんか引っかかるなーとは思ってたけど、こんなことに(´・ω・`)
1万円とは思えない外装で、履き心地も悪くなかったので残念
弱点は靴底が尋常じゃないスピードで減る
つま先擦るとかではなく、普通に歩くとかですごい減る
◯ャスコで補修してもらえるって聞いてたけど、面倒臭がってた結果だな・・・
今回はレーシングブーツ入門だったということで!
気を取り直して、新しいやつ探す
予算は諭吉さん3名程度で
新しいやつ買ったら、ゲン担ぎも含めて皆に踏んでもらうかな(笑)
結果を最初に書くと
Bクラス3位・大型クラス1位
Bと大型どっちも1位を狙ってたので、半分
こちらは出発前に撮った写真
わかりにくいけど、出るときめちゃ雨だった・・・
が、行ってみたら安慶名は快晴!!
ドライ路面で思いっきり練習した
練習中に思い出して、車両kawasakiに乗り換えた(嘘)
シールが目立たなすぎて全然わからないけど、ホンダの羽マークの下を注目して欲しい
変な話は置いといて、タイムアタックの話
午前中晴れてたのに、タイムアタック直前にゲリラ豪雨
みんなドライでしか走ってないのに、本番でこれとか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
コース設定はある程度考慮されていたけど、やっぱり白線が怖すぎる
バイクのタイヤの接地面積は、名刺一枚分とか言われてるぐらい小さい
その小さい面積があのツルッツルの線に乗ると・・・
下手なホラーよりよっぽど怖い
大きい車両は軒並みツルツル滑ってたけど、そこはみんな競技選手
見事に走りきってた
コース攻略的に、八の字前のセクション、八の字後のセクション、広場のぐるぐるセクションでミスがあった
自分のバイクの車幅はある程度わかるようになったけど、やっぱり競技となると緊張や焦りでブレる
メンタルも含めたこの辺をもっと詰めて行きたいな!!
師匠兼ライバルなあの人
周りの皆の意見では完全に車両の限界突破してるってのでほぼ一致してるんだけど、まだまだ満足していないらしい
車両の方は切れ角、タイヤ共に大きなアドバンテージがあるので、尚更負けられん!!(`・ω・´)
しかし、ドライだと未だにほぼほぼ勝てて無いわけで・・・
というわけで、9月大会はドライでガチンコしたいな!!
出来ればコースも広く!
また、某Z1000乗りなAクラスの方も参加予定らしいので、そちらとの勝負も楽しみ
あ、家に帰ったらこんなことが発覚した
なーんか引っかかるなーとは思ってたけど、こんなことに(´・ω・`)
1万円とは思えない外装で、履き心地も悪くなかったので残念
弱点は靴底が尋常じゃないスピードで減る
つま先擦るとかではなく、普通に歩くとかですごい減る
◯ャスコで補修してもらえるって聞いてたけど、面倒臭がってた結果だな・・・
今回はレーシングブーツ入門だったということで!
気を取り直して、新しいやつ探す
予算は諭吉さん3名程度で
新しいやつ買ったら、ゲン担ぎも含めて皆に踏んでもらうかな(笑)
2015年8月6日木曜日
ついに作ってしまった
それは!!
これ
内地のA級で走っている大滝選手?が作ってたのを見てから惚れ込んで、ずっと作り方とか探してたけど、最近見つけたので作ってみた
なんで作り方が出てこなかったのか
簡単です「スイングマウント」なんてシャレオツなワードで検索していたからです
一般的には「ぐるぐるマウント」らしい
わかりやすいね
あとはメイクマンで買ってきたやつをあれとそれをあれすれば2,000円ぐらいで出来た
しかし!!
パイプが短いので良い画が撮れそうもありません
っつうコトで、誰かパイプ代わりに使うための
ゴルフクラブ一本だけ
もし要らないのがあったらください・・・m(_ _)m
なぜゴルフクラブかって言うと、不均一なんでバランスがいい感じに取れる
先っちょにカメラくっつけるから、どっちかに重心寄ってる割と細めで強度が高い棒がほしい
うーん(゜_゜>)見てしまったせいもあって、ゴルフクラブの柄以外が思いつかないんだよなー
他にもなんかあったら教えて下さい
これ
内地のA級で走っている大滝選手?が作ってたのを見てから惚れ込んで、ずっと作り方とか探してたけど、最近見つけたので作ってみた
なんで作り方が出てこなかったのか
簡単です「スイングマウント」なんてシャレオツなワードで検索していたからです
一般的には「ぐるぐるマウント」らしい
わかりやすいね
あとはメイクマンで買ってきたやつをあれとそれをあれすれば2,000円ぐらいで出来た
しかし!!
パイプが短いので良い画が撮れそうもありません
っつうコトで、誰かパイプ代わりに使うための
ゴルフクラブ一本だけ
もし要らないのがあったらください・・・m(_ _)m
なぜゴルフクラブかって言うと、不均一なんでバランスがいい感じに取れる
先っちょにカメラくっつけるから、どっちかに重心寄ってる割と細めで強度が高い棒がほしい
うーん(゜_゜>)見てしまったせいもあって、ゴルフクラブの柄以外が思いつかないんだよなー
他にもなんかあったら教えて下さい
2015年8月4日火曜日
沖縄のモータースポーツ事情
厳しいっぽい
今日はお休みだったので、バイク仲間の方々が利用しているらしいミニサーキット見てきた
足のあれで走れなかったけどね!!
ともかく、県内だとサーキットは具志頭の奴と楚洲の奴(未オープン)ぐらいしか残ってないっぽい
沖縄市にサーキットをつくろうってお話もあったと思うけど、どうだろうねぇ・・・
また、豊崎の方でレースをやろうって話も聞いた気がするけど、音沙汰なし
確かに広い土地と周りに建物があまりない状況って、狭い沖縄では作りづらいし、儲けとかの問題もあるからとっても厳しいと思うけど、寂しいね
今はバイクジムカーナが大好きで色々とやっているけど、元々乗り物が好きな人なので、いろんなモータースポーツが栄えてほしい
あ、そういえば某御方から内地のジムカーナの人たちはmixiでも活動しているってのを聞いて、復活してみた
が、続くかは微妙
一度は内地のダンロップ杯とかで走りたい!!!!
そんな話をぶった切って、お休みだったので久しぶりに風雲に行って来た
写真は忘れたのでリンクと
風雲Facebookページ
そっから拝借したお写真でも
出来た当初からある程度口コミがあって、行ってたけど相変わらず美味しかった
ほぼお昼しか食べられないけど、時間がある方は是非
トンコツなので、獣臭とかが「まるっきりダメ」な人とかは要注意
でも、個人的にはトンコツの中ではあっさりしてて、とても食べやすい方と思ってる
店長がとても気さくなので、そのへんもおすすめ
あと、駐車場について結構気にされてるようなので、ちゃんと決められた所に停めて美味しくいただきましょう
今日はお休みだったので、バイク仲間の方々が利用しているらしいミニサーキット見てきた
足のあれで走れなかったけどね!!
ともかく、県内だとサーキットは具志頭の奴と楚洲の奴(未オープン)ぐらいしか残ってないっぽい
沖縄市にサーキットをつくろうってお話もあったと思うけど、どうだろうねぇ・・・
また、豊崎の方でレースをやろうって話も聞いた気がするけど、音沙汰なし
確かに広い土地と周りに建物があまりない状況って、狭い沖縄では作りづらいし、儲けとかの問題もあるからとっても厳しいと思うけど、寂しいね
今はバイクジムカーナが大好きで色々とやっているけど、元々乗り物が好きな人なので、いろんなモータースポーツが栄えてほしい
あ、そういえば某御方から内地のジムカーナの人たちはmixiでも活動しているってのを聞いて、復活してみた
が、続くかは微妙
一度は内地のダンロップ杯とかで走りたい!!!!
そんな話をぶった切って、お休みだったので久しぶりに風雲に行って来た
写真は忘れたのでリンクと
風雲Facebookページ
そっから拝借したお写真でも
出来た当初からある程度口コミがあって、行ってたけど相変わらず美味しかった
ほぼお昼しか食べられないけど、時間がある方は是非
トンコツなので、獣臭とかが「まるっきりダメ」な人とかは要注意
でも、個人的にはトンコツの中ではあっさりしてて、とても食べやすい方と思ってる
店長がとても気さくなので、そのへんもおすすめ
あと、駐車場について結構気にされてるようなので、ちゃんと決められた所に停めて美味しくいただきましょう
2015年8月3日月曜日
自転車なんて余裕だろ ワラワラ
去った日曜日、某所にて自転車に乗った
こいつなんだけど、少し特殊な自転車
見ての通り、車輪がちっこいのと、バイクでいうところのキャスター角がだいたい45度ぐらいある
するとどうでしょう
少しバランスが左右に寄っただけでハンドルがむっちゃ切れるのです
ちょっとタイヤが傾いただけで、自分が乗ってる重さでハンドルが切れちゃうっぽい
大体6名ぐらいが挑戦したけど、初見で乗れたのが0名
なんとも恐ろしい自転車
あと、今回はこれしかなかったけど、発売当初は黄(初級)赤(中級)黒(上級)で販売されてたらしい
黒いやつなんてキャスター角が90度近かったとか・・・
またがるのも困難になりそう
これをまともに乗りこなせたらバランス感覚すごくつきそうだなー(笑)
あ、それとバイク練習中にものの見事にすっ飛んだ
写真は撮り忘れた!!
G○で買ったおニューのGパンがダメージジーンズ(笑)になってしまい申した
あと左足を激しく捻ったっぽい
まぁ腫れもそんなにないし、歩けるし、バイク乗れるし
日曜日の大会は大丈夫だな!!!( ・´ー・`)
唯一の心配はタイヤ交換が怪しいって事
無理そうだったら古いタイヤのままで行くことになる
でも、8月大会は勝てばAクラスの天王山
負けたくないんだよなぁ・・・
こいつなんだけど、少し特殊な自転車
見ての通り、車輪がちっこいのと、バイクでいうところのキャスター角がだいたい45度ぐらいある
するとどうでしょう
少しバランスが左右に寄っただけでハンドルがむっちゃ切れるのです
ちょっとタイヤが傾いただけで、自分が乗ってる重さでハンドルが切れちゃうっぽい
大体6名ぐらいが挑戦したけど、初見で乗れたのが0名
なんとも恐ろしい自転車
あと、今回はこれしかなかったけど、発売当初は黄(初級)赤(中級)黒(上級)で販売されてたらしい
黒いやつなんてキャスター角が90度近かったとか・・・
またがるのも困難になりそう
これをまともに乗りこなせたらバランス感覚すごくつきそうだなー(笑)
あ、それとバイク練習中にものの見事にすっ飛んだ
写真は撮り忘れた!!
G○で買ったおニューのGパンがダメージジーンズ(笑)になってしまい申した
あと左足を激しく捻ったっぽい
まぁ腫れもそんなにないし、歩けるし、バイク乗れるし
日曜日の大会は大丈夫だな!!!( ・´ー・`)
唯一の心配はタイヤ交換が怪しいって事
無理そうだったら古いタイヤのままで行くことになる
でも、8月大会は勝てばAクラスの天王山
負けたくないんだよなぁ・・・
登録:
投稿 (Atom)