ネット探しても情報が無かったし、HORI公式では疾うの昔にサポート終了してたので書き残し。
まず初めに書くと、あくまで個人的に修理を勝手にしただけだし、これ公開時点でサポート終了してたので公式問い合わせ等はしてない。
個人的メモなので急に消す可能性もあるし、やるなら自己責任でお願いします。
Rap2SAのPS2につなぐコントローラー配線が疲労で半断線、壊れたけどHORIはサポート終了でパーツも出ないので自分で半田修理を決意。
いざ切ってみると、シールドしてある外側のケーブル+中のケーブルもナイロンか何かが編み込まれているやつで、普通に半田するのは面倒そう。(焼けばイケるかも?試してない)
っていうことで、ジャンクのPS2コントローラー買ってきて配線剥いで流用。
PS2コン配線(基盤切除済み)
RAPコンピン配置(PS2接続側)
9本あるけど、右から2番目は何もつながってないので無視。
PS2コンはそもそもここからピン生えてなかった(生えてるやつもある)
RAP2SAコントローラー側配線
①②③ ④⑤⑥ ⑦⑧⑨
緑橙黒 青黄赤 茶◯灰
RAP2SA基板側配線順番
黒緑灰橙黄茶赤青
PS2コン配線
①②③ ④⑤⑥ ⑦⑧⑨
茶橙紫 黒赤黄 青◯緑
ここまでわかればあとは配線だけ
③①⑨②⑤⑦⑥④
の順番にRAP側に挿せば動いた。
基板側はRAPに付けたまんまだと刺しにくくて非常に作業性が悪いので、面倒臭がらずに外して刺して固定がオススメ。
ちなみに適当に刺しても多分壊れないけど動かない。
おそらくどれかがGNDになってるから?と思うので奇跡的にGNDを当てればメチャクチャな配置で動くかも?
将来の自分と誰かのためになれば幸い
追記
HORIのコントローラーとかの配線なら抜いてそのまま使えたりするらしい。
北斗が出来るぞ!!ナギナギフンハー
初めまして。たまにですがブログ拝見させて頂いてます。ブログの内容に該当しないコメントで恐れ入ります。この度、私のCB1300(2014年式)もたっつー様の症状と酷似したトラブルに見舞われまして夢店に相談した所スロットル一式交換が必要とのことで藁をも掴む思いでコメントさせて頂きました。いきなり不躾なコメントで恐れ入りますが、ご教授頂く事は可能でしょうか?何卒ご検討頂ければと思います。よろしくお願いします。
返信削除肝心な内容が抜けておりました。
削除ご教授頂きたい内容ですが、2016年5月11日のブログの内容となります。
よろしくお願いします。
こんにちは。
削除私と同じくCBのボコ付きに悩まれているとのことで・・・
結論から言いますと、結局これらの症状を完全に直すことは出来ませんでした。
スロポジセンサーの掃除やバタフライ周りの清掃で一時的には良くなるものの、しばらくすると再発というのを繰り返していた感じです。
どこかの記事にも書いていた通り、スロットルボディ周りはASSYでパーツでは出ておらず、載せ替えにもかなり高額な費用が必要となったため、結局あきらめて乗り換えてしましました。
プラグの焼け色やオイル劣化のスピード等にも特に違和感は無かったので、正直今でもわかりません。
当時はインジェクション、ECU辺りを疑っていましたが、それらのASSY交換費用は捻出出来ず。。。
もしかするとバルブクリアランス?とかも考えていましたが、結局そちらは調べず終いでした。
お役に立てず申し訳ありません。。。
お忙しい中お返事ありがとうございます。お役に立たずなんてとんでもないです!本当にありがとうございます!当方のCBもプラグの焼け色等、その他も違和感ないのでなにがなんやら…吸気or電装の2択だと思うので地道に作業していきます!お返事ありがとうございます!ジムカーナ頑張って下さい!応援してます!
返信削除