2025年5月16日金曜日

ZRX1200モトジムカーナ仕様最近までのまとめ

最大限動くサスから、最小限しか動かないサスに方向転換した。

最大限動く仕様

・フロント 120/70
 スクーデリアオクムラリバルビング
 純正バネ
 kawasaki G5
 油面 140mm
 突き出し 7mm
 プリロード 弱め
 減衰圧 強め
 減衰伸び 強め

・リア 5.5j 180/60
 YSS オクムラリバルビング
 OHLINS 480-11 (アンダーブラケットワンオフ)
 車高調 最低限
 減衰圧 弱め
 減衰伸び 弱め

最小限サス

・フロント 120/70
 スクーデリアオクムラリバルビング
 バネ ペガサス0.95?kgf
 kawasaki G5
 油面 120mm(純正値)
 突き出し 0mm
 プリロード 純正から少し締め
 減衰圧 純正
 減衰伸び 純正

・リア 5.5j 180/60
 YSS オクムラリバルビング
 OHLINS 480-33 (アンダーブラケットワンオフ)
 車高調 最低限
 減衰圧 中央付近
 減衰伸び 中央付近

今までは旋回の入りでサスがボトムして、グリップさせてサスの伸び上がりと一緒にスムーズに脱出みたいなイメージ。

で、最小限の方にした理由が某A級選手が相手の得意分野で勝負してても勝てないってお話してたから。

相手の得意「旋回」俺(大型車)の得意「加速」

じゃあ加速で勝負するには?の部分で、旋回終わりで加速する瞬間にサスがボトムするセッティングにする。になると。

走り方も大幅に見直したのでまだ馴染まない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント欄です。
お返事を忘れることも多々ありますので悪しからず。m(_ _)m