2025年4月19日土曜日

HORI Rap2SA の配線が切れて修理?したのでメモ

 ネット探しても情報が無かったし、HORI公式では疾うの昔にサポート終了してたので書き残し。

まず初めに書くと、あくまで個人的に修理を勝手にしただけだし、これ公開時点でサポート終了してたので公式問い合わせ等はしてない。
個人的メモなので急に消す可能性もあるし、やるなら自己責任でお願いします。

Rap2SAのPS2につなぐコントローラー配線が疲労で半断線、壊れたけどHORIはサポート終了でパーツも出ないので自分で半田修理を決意。
いざ切ってみると、シールドしてある外側のケーブル+中のケーブルもナイロンか何かが編み込まれているやつで、普通に半田するのは面倒そう。(焼けばイケるかも?試してない)
っていうことで、ジャンクのPS2コントローラー買ってきて配線剥いで流用。

PS2コン配線(基盤切除済み)


RAP配線(箱開けて引き抜いたやつ)

RAP側ピン基盤(PS2コンジャンパ配線済みの写真)

今回の場合はおそらく配線の並びが違うだろうって思ってたのでジャンバー線のオスメスをPS2コン配線に半田して使った。

RAPコンピン配置(PS2接続側)

9本あるけど、右から2番目は何もつながってないので無視。
PS2コンはそもそもここからピン生えてなかった(生えてるやつもある)

RAP2SAコントローラー側配線
①②③ ④⑤⑥ ⑦⑧⑨
緑橙黒 青黄赤 茶◯灰

RAP2SA基板側配線順番
黒緑灰橙黄茶赤青

PS2コン配線
①②③ ④⑤⑥ ⑦⑧⑨
茶橙紫 黒赤黄 青◯緑

ここまでわかればあとは配線だけ

③①⑨②⑤⑦⑥④

の順番にRAP側に挿せば動いた。
基板側はRAPに付けたまんまだと刺しにくくて非常に作業性が悪いので、面倒臭がらずに外して刺して固定がオススメ。

ちなみに適当に刺しても多分壊れないけど動かない。
おそらくどれかがGNDになってるから?と思うので奇跡的にGNDを当てればメチャクチャな配置で動くかも?
将来の自分と誰かのためになれば幸い

追記
HORIのコントローラーとかの配線なら抜いてそのまま使えたりするらしい。

北斗が出来るぞ!!ナギナギフンハー